鳥取にて自動車免許合宿で2週間の猛特訓②ー鹿野祭り編ー

鳥取にて自動車免許合宿で2週間の猛特訓②ー鹿野祭り編ー
お笑い 女性 マジシャン の荒木巴です。
鳥取にて、13日間の合宿免許。
自動車を運転したくて、2週間弱で免許を取得します。(AT限定)
技術講習は1日に受ける限度が決まっていて、その間に学科の授業を受けていきます。
たまに技術のみでお休みの日を作って、ちょくちょくと鳥取を観光。
タイミングよく、合宿期間中に近くでお祭りをしていたので行ってきました。
鹿野線というバスに乗って、
鳥取駅から鹿野温泉まで向かいます。
全く土地勘のない鳥取
果たして、目的地に到着できるのか。
ドキドキいたします。
遠くに島も見えます。
目的地に行くためのバスで鳥取観光。
夕方で暗くなり始めているのが、残念です。
だんだんと島が遠くなり、
日が沈んでいきます。
浜村駅に到着。
何故か、この駅で降りてしまい、次のバスを待ちます。
浜村温泉ということで、
駅には足湯もありました。
温泉街をお散歩しようかな?とも思ったのですが、バスの発車時間が近づいてきたので断念。
そして、鳥取駅から1時間半をかけて目的地の「鹿野」に到着。
こちらも情緒溢れる温泉街。
この鹿野温泉にある城山神社で開催された
鹿野祭りの宵祭りへ。
城山神社のある鹿野城跡公園には既にたくさんの人が集まっていました。
鹿野祭りは400年もの歴史あるお祭り。
カメラのレンズが汚れていたようで斑点がついてしまって、恐縮ですが、
神秘的で幻想的な雰囲気でした。
鹿野祭り
※NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会HPより引用
城山神社祭礼行事(無形文化財)
戦国領主亀井氏により興されたもので、江戸時代初頭亀井氏の津和野移封により中断していたものを江戸時代末期、町民により再興されたものです。
祭りは1月2日の若連中の初寄り合いから始まり、総集会・御神事場調べ・宮掃除・屋台建てなどを経て現在で、4月中旬の宵祭り・祭礼日を迎えます。宵祭りは城山神社で御清めをし、鍛冶町の高張提灯・太鼓・笛・榊、各町々の御供、上町の猩々・獅子(神楽獅子)、殿町の御神輿、神官、後供の順に下山します。この下山が始まると、榊・御御輿の足元を照らすように紺屋町の「綱灯篭(つなどうろう)」に灯がともります。神社の裏の樹から山麓の二ノ丸の樹に張られた2本の綱に次々と提灯に灯をともし繰り下げていきます。やがて長い火の綱となり、闇の中にきらめきます。(この長さなんと180m)
祭礼日は、時には翌日の明け方まで続くこともあります。加治町の太鼓・笛・榊、大工町の屋台「玄武」、紺屋町の幟差し、山根町の屋台「朱雀」、下町の屋台「二転門」、上町の太鼓・笛・獅子・猩々・屋台「青龍」、殿町の御神輿、神官、後供の順に行列が進行します。
華やかに、しかも情緒豊かに日本古来の祭りの良さを今なおにじませています。
家々の門には、それぞれ家紋の入った提灯が並び、はおりはかまに正装した男たちがさんざめき、屋台のギシギシという音と笛の音が鳴り響きます。
この祭りは、若者が大活躍する祭りです。20歳前後の7名の役面(祭りの取締役)を核に執り行われ、中老と呼ばれる町の先輩から伝統のしきたりや技の数々を習い、長期間の練習を経て本番を迎えています。昔からのしきたりに従い荘厳に繰り広げられる県下でもまれな祭りとして広く知られています。
翌日の明け方まで続くこともあるという祭礼。
城山神社の獅子舞も見ることができました。
志加奴・城山神社獅子舞(無形文化財神社)
※NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会HPより引用
鹿野祭りで獅子舞を受け持っているのは上町です。因幡地方の獅子はほとんど麒麟獅子ですが、鹿野祭の獅子は神楽獅子です。
鹿野祭で獅子と一緒に登場する猩々は派手な活躍をし、最後の御神事場での花形です。また東鹿野の氏神である志加奴神社の祭礼でも、この獅子舞が奉納されます。
鹿野城跡公園も提灯でライトアップされていて、綺麗でした。
宵祭りでは桜まつり花火大会も行われました。
城山神社行けなかったのは心残りでしたが、
※城山神社の神事には関係者しか参加できないことになっているため、城山の入り口には鳥居番と呼ばれる見張りの番人が立っていて関係者以外は入れないようになっているそうです。
御神輿に獅子舞に花火も見られて、楽しい時間を過ごした鹿野祭り。
写真の鳥居も手作りで宵祭りの日に設置されるということで驚きました。
お祭りの帰りはいつも寂しい気持ちになります。
帰り道も遠い昔にタイムスリップしたような
幻想的な町の雰囲気を味わいながら
鳥取駅へと帰ります。
帰りは浜村の駅から
最終の電車に乗って。
駅のホームもどことなく懐かしさが漂ってきます。
もちろん初めての駅なのですが、どことなく。
浜村温泉と鹿野温泉、今度は旅行でのんびりと遊びに来たいです。
そんなこんなで鳥取駅に到着。
鳥取しゃんしゃん祭のしゃんしゃん傘が展示されていました。
日本全国のお祭りに遊びに行きたいなーと思います。
そのためにも、まずは自動車免許の取得。
頑張ります!!!
観光、飲食、イベント業界を応援しています!
世界14か国のマジックショーに出演、36か国以上を旅した出張マジシャンの荒木巴
全国各地の観光スポット、美味しいお店、エンターテイメントをブログでご紹介しています。
コロナ禍が落ち着き、観光、飲食、イベントが盛り上がりますように!
自身のイベント出演情報だけではなく、街の魅力や面白スポットをコツコツと発信いたします。
今まで行った街の旅行記はこちら↓↓
街のお祭り、飲食店でのイベントなど、マジックで地域活性化
全国各地、どこでもお笑いマジックで盛り上げます。
お気軽にご相談ください。
出張マジック 対応地域
【北海道・東北】北海道(札幌)・青森・岩手(盛岡)・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
【関東】茨城(水戸)・栃木(宇都宮)・群馬・埼玉・千葉・東京(23区・その他)・神奈川(横浜)
【中部】新潟・富山・石川(金沢)福井・山梨(甲府)・長野(松本)・岐阜・静岡・愛知(名古屋)