名古屋で劇団青年座養成所時代の仲間とプチ同窓会

名古屋で劇団青年座養成所時代の仲間とプチ同窓会
お笑い出張マジシャンの荒木巴です。
名古屋のお仕事の前乗り。
新年のご挨拶で「名古屋に行く時は飲もう!」というメールから、
愛知県に在住している青年座養成所時代の同期とプチ同窓会をしました。
名古屋のご当地グルメの手羽先や味噌カツをいただきながら。
20数年ぶりに懐かしい思い出話をいっぱいいたしました。
何年経っても久々に会うとその時の空気感になる同期ならではだなーと思います。
翌朝、
仕事前に時間があるんなら初詣に行こう!ということになり、
熱田神社へ
初詣に行ってきました。
熱田神社について
※熱田神社HPより引用
熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まります。第12代景行天皇の御代に、日本武尊(やまとたけるのみこと)は神剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)でなくなられました。尊のお妃である宮簀媛命(みやすひめのみこと)は、神剣をここ熱田の地にお祀りになられました。以来、伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、延喜式名神大社・勅祭社(※)に列せられ国家鎮護の神宮として特別のお取り扱いを受ける一方、「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。約6万坪の境内には、樹齢千年を越える大楠が緑陰を宿し、宝物館には信仰の歴史を物語るものとして、皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた6千余点もの奉納品が収蔵展示されております。境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余度、昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられております。
東京も併せて、今年初めての
神社参拝。
まだ新年になって10日余りということで、屋台もたくさん出ていました。
初めて見た「サメつり」
一緒に行った名古屋の同期は「懐かしい」と言っていて、地域によって違うんだなーと思いました。
神社に来ると何故か撮ってしまう奉納のお酒。
大楠
熱田神社 大楠
※熱田神社 御朱印より引用
「大楠」と「弘法大師・空海」
熱田神宮の広大な境内には、たくさんの木々が生い茂っています。
その中でもきわだって巨大な楠があり、幹の周りが約7メートル、高さが20メートルのかなりの大木であり、樹齢も1000年以上とも言われる歴史ある楠です。
伝承によると、大師・空海がお手植えしたと言い伝えられており、熱田神宮の御神木として大切にされています。境内にある「七楠」
境内には大きな楠が多数植えられていますが、中でも巨大な7本の木を「七本楠」と呼んでいます。
7本のうち一般参拝客が見ることができるのは3本のみで、後の4本は参拝客が立ち入ることができない場所にあります。
大楠は株元がぷっくりと大きく膨らんでいるのが特徴です。楠の根元には・・蛇がトグロを巻いている?!
また大楠の内部には神の化身ともいわれる白蛇や普通の蛇が数匹住んでいるとされています。
蛇というとちょっと怖いイメージにありますが、神社の守り神として大事にされており、めったに姿を現さないとされる蛇を、もしみることができれば金運や開運アップのご利益があるとさえも言われています。
楠の根元には蛇へのお供え物として卵が置かれています。
今年もまた
世界中が笑いにあふれた幸せな世の中になりますように!と手を合わせて、
おみくじ。
末吉でした。
五平餅みたいなどと笑いながら、熱田神社のパワースポットへ。
目の神様を祀っている
清水社
親しみを込めて「お清水さま」と呼ばれている社です。
目の神様でもあり水の神様でもある「罔象女神(みずはのめのかみ)」を奉っている社です。
その昔、平清盛が目を患った際に清水社でお祈りをし、その湧き水で目を洗ったところ疾患が治ったとされていることから、目の神様と呼ばれるようになりました。※熱田神社御朱印HPより引用
この清水社は中国の楊貴妃に関りがあるということで美肌効果があると言われています。
この清水社は中国の楊貴妃(唐代の皇妃)とも関わりがあるとされています。楊貴妃と言えば、中国四大美人のひとりに数えられているほどの人物です。
かつて熱田神宮には蓬莱信仰(ほうらいしんこう)という信仰が存在し、蓬莱信仰では熱田神宮が仙人が住む蓬莱山に例えられ、「蓬が島(よもぎがじま)」と呼ばれていました。
また、熱田神宮の御神体「草薙の剣」の正体こそが楊貴妃であり、熱田神宮における女神の化身ともされていたようです。
この清水社の奥には今でも「湧き水」がコンコンと湧き出る「泉」と、泉の中央には「丸い三角形の石」があります。この湧き水が湧き出る泉の中央にある三角の丸いの石こそが「楊貴妃の墓石(石塔の一部)」と云われています。この墓石には不思議な由来と効果があって、なんでも、柄杓で水を注いで、墓石に3度かけると願い事が叶うのだそうです。
楊貴妃の墓石と言われる「丸い三角石」までは、そこそこ距離がありますが、集中して行えば女性でも届く距離です。楊貴妃ゆかりの場所ということで、この湧き水で肌を洗うと、肌を美しくもするとされています。
女性には魅力的なパワースポットです。
肌を洗うのも、やはり3度行うと効果があるとされる場合もあるようです。※熱田神社 御朱印HPより引用
さっそく、お水を墓石に3度かけて、肌にもかけさせていただきました。
美肌効果、期待しております。
熱田神社のパワースポットを巡り、本殿に戻りました。
お昼時になったので、熱田神社の中にある宮きしめんさんでランチ。
ネギをいっぱい入れて、
名古屋のご当地グルメのきしめんをお昼ご飯にいただきました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
美味しい名古屋めしをいただいて、夜は出張マジックショー
その様子はまた次回ブログで。
観光、飲食、イベント業界を応援しています!
世界14か国のマジックショーに出演、36か国以上を旅した出張マジシャンの荒木巴
全国各地の観光スポット、美味しいお店、エンターテイメントをブログでご紹介しています。
コロナ禍が落ち着き、観光、飲食、イベントが盛り上がりますように!
自身のイベント出演情報だけではなく、街の魅力や面白スポットをコツコツと発信いたします。
今まで行った街の旅行記はこちら↓↓
街のお祭り、飲食店でのイベントなど、マジックで地域活性化
全国各地、どこでもお笑いマジックで盛り上げます。
お気軽にご相談ください。
出張マジック 対応地域
【北海道・東北】北海道(札幌)・青森・岩手(盛岡)・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
【関東】茨城(水戸)・栃木(宇都宮)・群馬・埼玉・千葉・東京(23区・その他)・神奈川(横浜)
【中部】新潟・富山・石川(金沢)福井・山梨(甲府)・長野(松本)・岐阜・静岡・愛知(名古屋)