新潟 賀詞交歓会パーティの余興で出張イリュージョンマジック

新潟 賀詞交歓会パーティの余興で出張イリュージョンマジック
女性コメディマジシャンの荒木巴です。
朝、倉庫で大量の道具を詰めて新潟に出発。
いくら今年の目標は「車の運転」と言っても雪国でこの荷物の量はドライバーに今後もお願いすると思います。笑
車内で先日の南越谷での新春経済講演会の際にお土産でいただいた、いけだ屋さんの草加せんべいを
イリュージョンチームでいただきました。
色々な種類があって、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
「トンネルを抜ければ雪国だった」という有名な小説の書き出しがありますが、
雪国の新潟県に入っても新潟市内までは結構かかるのが、細長い新潟県の特徴。
(荒木は新潟出身です。)
関越自動車道のサービスエリアで休憩をとりながら、今回の会場がある新潟市内へと向かいます。去年末の札幌でも感じましたが、今年は雪が少なく暖冬のような気がいたします。
そんな中でも東京出身のアシスタントは雪が珍しいようで楽しそうに手形を残しておりました。
更に車を進めて、
越後川口サービスエリアでお昼ごはん。
鮭とイクラがのった「あねさわっぱ飯」、新潟の郷土料理だそうです。
長岡の荒木家ではわっぱ飯はあまり食べませんでしたが、いくらはのっぺ汁やお雑煮に入れたりしてお料理のアクセントに使うことが多いです。
本日の出演者で。(撮影はドライバー兼音響のMさん)
今回のダンサーアシスタントはERiさんとゆめなさん、そして今回初登場の元新体操選手のなみさんにお願いしました。なみさんは現在はダンス等をしているそうなのですが、運動神経がいいのでしょうか?振り覚えがめちゃくちゃ早くて驚きました。1曲覚えるの1時間くらい、しかも動画で。。
荒木は何年もダンス教室に通ってますが、踊りの才能が全くないので、ダンサーさんは本気で尊敬しています。そして、ミュージカルなどのダンスを取り入れた舞台を見るのは好きなので、イリュージョンの時はダンスを取り入れるようにしているのです。
人数を増やしたいのと、ご予算が少ない2人でのイリュージョンショーの時に運転を頼みたいということもあり、運転が大好きなダンサーさんがいましたら、絶賛募集中です。
≫≫ イリュージョンチームメンバー、アシスタント募集についてはこちら
以前はマジック経験者を優遇していたのですが、今までのご自身の経験から抜け出せない方が多く、他のジャンルの才能を取り入れて新しいエンターテイメントを作りたいという荒木の趣旨をご理解できない方が多く、困ってしまいましたので、現在はダンスや魅せる才能のある未経験の方も積極的に採用しております。マジック教室の発表会がしたいわけではありません、より多くの方にエンターテイメントを通して楽しんでいただくことを目標としておりますので、「楽しい」や「面白い」をキーワードにイリュージョンショーを盛り上げてくださる方がいましたら、ご応募いただけると幸いです。
そんなこんなで越後川口SAで少しゆっくり。
新潟は市内よりも東京に近い越後湯沢や長岡の方が雪が多いのですが、越後川口で積雪があまりなく、、今年はやはり暖冬のようですね。天気が良くて、暖かくて移動にはとてもいい日でした。
「いねむり厳禁」
「わき見も厳禁」
安全運転で新潟まで向かいます。
地元の長岡通過。
1月なのに、雪が全くない風景に驚き!!
そして、本日の会場である新潟グランドホテル様へ。
北越銀行様の賀詞交歓会パーティでの余興でイリュージョンマジックショーをさせていただきました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
今回の出張イリュージョンマジックのご依頼は以前に長岡で呼んでくださった方が新潟にて支店長になられて、約10年ぶりにイリュージョンマジックショーとしてオファーしてくださいました。
ずっと覚えてくださっていて、長岡でショーをした際の写真まで見せていただきました。今回もご一緒に写真を撮りたかったのですが、撮ることができずに残念です。
また10年後、、できれば1年後に(笑)、また呼んでいただけますよう頑張っていきたいです。故郷の方々が応援してくださいますと東京で頑張る励みになります。ありがたいです。
イリュージョンマジックショーを終えて、急いで片づけ、東京へと向かいます。
東京ー新潟間は約4時間半の道のり、少し休憩も入れないといけないので、東京の終電に間に合うかどうかギリギリの計算となります。
翌日も早いため、何とか車での送りではなく、終電で一気に解散したいところ。
全ての道具をバラすと時間がかかるということで、時間のかかるものに関してはバラさずに中に道具を詰めてそのまま車へ。大胆な搬出。笑
途中のサービスエリアで新潟名物の笹だんごを買って、甘いものを補給したりなどして、あくまで安全運転で東京へ。
おかげさまで渋滞もなく、スムーズに終電まで30分の余裕をもって最寄り駅まで到着できました。
皆様、お疲れさまでした。
写真のERiさんとゆめなさんは翌日、翌々日と引き続きイリュージョンマジックショーのアシスタントで頑張っていただきます。
出演者一同は解散してもまだまだ仕事は続きます。
イリュージョン道具の積み替え作業。
明日の運搬用の車に道具を全て積み替えるまでは出張イリュージョンマジックショーなのでございます。
Mさん、1日中お疲れさまでした。
そして、翌日からお世話になるHさん、真夜中の積込ありがとうございました。
翌日、翌々日に出演させていただきました都内の結婚式場での新春イリュージョンショーについてはまた後日ブログで。
体験できる!お客様参加型コミュニケーションマジック
コロナ禍での感染拡大予防にて自粛していました、出張マジックショーの人気コンテンツ「参加型マジック」を再開いたしました。
イベント、懇親会のアトラクションで盛り上がるお客様参加マジックを構成いたします。
TV番組では中居正広さん、武田鉄矢さん、ナインティナインの岡村隆史さん他、たくさんの芸能人とコラボレーションした電動ノコギリの切断イリュージョンはインパクトがあり、ディナーショー、パーティーの余興で人気のコンテンツです。
お子様向けのイベントでは構成しませんので、ご安心くださいませ。
ファミリーイベントではバルーンアートを取り入れたマジックショーが人気です。
2022年秋に開催した浅草公会堂での公演ではMr.マリックさんをゲストに迎え、1000人でのスプーン曲げにも挑戦いたしました。
打ち合わせなし、練習なしで体験いただけるお客様によるイリュージョンマジックショーも人気です。
ご相談、お見積りは無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。