大阪 万博記念公園イルミナイト万博&太陽の塔を鑑賞

大阪 万博記念公園イルミナイト万博&岡本太郎「太陽の塔」を鑑賞
お笑い出張マジシャンの荒木巴です。
大阪モノレールに乗って、万博記念公園駅へ。
別名「太陽の駅」
外に出るとさっそく遠くに
ライトアップされた岡本太郎さんの代表作「太陽の塔」
太陽の塔とは?
※太陽の塔オフィシャルサイトより引用
太陽の塔は、芸術家の岡本太郎がデザインし、1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンにテーマ館として、母の塔・青春の塔・大屋根(長さ(南北)292メートル、幅(東西)108メートル、高さ約40メートル)とともにつくられました。
外観(4つの顔について)黄金の顔・太陽の顔・黒い太陽
塔の頂部には金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」、現在を象徴する正面の「太陽の顔」、過去を象徴する背面の「黒い太陽」という3つの顔を持っています。
構造は、鉄骨、鉄筋コンクリート造りで一部軽量化のため吹き付けのコンクリートが使われています。また、内部は空洞になっており、博覧会当時は地下展示と空中展示をつなぐ動線の役割を果たし、また、生命の進化の過程を示す展示空間でしたが、博覧会閉幕後約50年近く、公開してきませんでした。
「太陽の塔」は過去・現在・未来を貫いて生成する万物のエネルギーの象徴であると同時に、生命の中心、祭りの中心を示したもので、博覧会開催期間中、博覧会来場者(約6,400万人)に多くの感動を与えました。第4の顔について
「太陽の塔」は、頂部の「黄金の顔」、正面の「太陽の顔」、背面の「黒い太陽」の3つの顔を持っていますが、
博覧会当時テーマ館の地下展示には「地底の太陽」といわれる顔も展示されていました。「地底の太陽」は、高さ約3メートル、全長約11メートルにもなる巨大な展示物であったとされていましたが、博覧会終了後の撤去作業から50年近く経った現在も行方がわからない状態となっています。
色々と興味深い太陽の塔
東京の岡本太郎美術館や岡本太郎記念館で太陽の塔の資料を見ることはありましたが、万博記念公園の太陽の塔を見るのは初めて。
太陽の塔の内部を公開しているということで、早速行ってきました。
まず入り口を入ると太陽の塔が出来上がるまでのラフスケッチが展示されていました。
ラフスケッチが飾ってある通路を抜けて、「プロローグ空間」(地下展示)へ。
そして第4の顔「地底の顔」
「地底の顔」は現在も行方が分からない状態ということで、展示されているのは再現したものだということです。
そして、太陽の塔の内部「生命の樹」
1階から最上階までの高さは約41m。
単細胞生物から人類が誕生するまでの生命のたどってきた歴史を生命の樹をらせん状の階段で周りながら鑑賞していきます。
生命の樹(せいめいのき)
※太陽の塔オフィシャルサイトより引用
太陽の塔の内部の展示空間には、鉄鋼製で造られた高さ約41メートルの「生命の樹」があり、樹の幹や枝には大小さまざまな292体の生物模型群が取り付けられ、アメーバーなどの原生生物からハ虫類、恐竜、そして人類に至るまでの生命の進化の過程をあらわしていました。
写真は1階部分のみOKだったので、ここで終わり。
とても貴重な経験をすることができました。
ご興味ありましたら、是非ともご自身の目で鑑賞いただけたら幸いです。
結構色々な場所やエンターテイメントに触れている方だと思っている私ですが、大変刺激を受けた場所でした。おススメです。
「パッションちゃんねる」に潜入レポVLOGもアップしています。
ということで、太陽の塔の内部を鑑賞して、
改めて外観を。
背面の過去をあらわす「黒い太陽」
くるっと、
まわって、
正面へ。
キラキラと輝き未来を象徴する「黄金の顔」と、
現在を表現した「太陽の顔」
太陽の塔を眺めながら、駅へと戻ります。
ライトアップされた太陽の広場、とても幻想的でした。
今回伺った期間に「イルミナイト万博~太古から未来へ」というイルミネーションイベントをしていたため、通常だと夕方で閉まってしまう万博記念公園が期間限定で夜9時まで開場しており、太陽の塔へのプロジェクションマッピングや周辺広場で美しく光るミラーボールや数々のオブジェなどのイルミネーションを楽しむことができました。
※通常は17時までの開場時間(入園は閉園の30分前)となりますので、ご注意くださいませ。
帰りに
夜ご飯代わりにくくるのたこ焼きを買って、宿へ。
念願の太陽の塔が観れて、大満足の夜でした。
お笑いマジシャン荒木巴は2025年大阪関西万博を応援しています。
株式会社パッションプリンセスでは2025年に大阪で開催が決定した国際博覧会(大阪関西万博 EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN)を応援しています。
大阪関西万博におけるマジシャンやパフォーマーのキャスティング、イリュージョンマジックでの演出やレンタルは株式会社パッションプリンセスにお任せください。
万博期間での長期の出演も柔軟にかつ格安で出張イリュージョンマジックショーをご提案させていただきます。日本文化を取り入れた和風のマジックショーも対応可能です。
お見積り、ご相談は無料!是非とも大阪万博におけるPRステージショーにお笑いをベースにした株式会社パッションプリンセスのお笑いマジックショーをご活用くださいませ。
≫≫ 2025年大阪万博での出張マジック お問い合わせはこちら
※お問い合わせ欄に「2025年大阪関西万博について」とご記載くださいませ。
ご予算に合わせて、柔軟にご対応させていただきます。
体験できる!お客様参加型コミュニケーションマジック
コロナ禍での感染拡大予防にて自粛していました、出張マジックショーの人気コンテンツ「参加型マジック」を再開いたしました。
イベント、懇親会のアトラクションで盛り上がるお客様参加マジックを構成いたします。
TV番組では中居正広さん、武田鉄矢さん、ナインティナインの岡村隆史さん他、たくさんの芸能人とコラボレーションした電動ノコギリの切断イリュージョンはインパクトがあり、ディナーショー、パーティーの余興で人気のコンテンツです。
お子様向けのイベントでは構成しませんので、ご安心くださいませ。
ファミリーイベントではバルーンアートを取り入れたマジックショーが人気です。
2022年秋に開催した浅草公会堂での公演ではMr.マリックさんをゲストに迎え、1000人でのスプーン曲げにも挑戦いたしました。
打ち合わせなし、練習なしで体験いただけるお客様によるイリュージョンマジックショーも人気です。
ご相談、お見積りは無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。