高知 児童養護施設で出張マジック2日目 べろべろの神様編

高知 児童養護施設で出張マジック2日目 べろべろの神様編
お笑い 女性 マジシャン の荒木巴です。
「Be Smile Project」高知2日目。
高知県にある情緒障害児短期治療施設「さくらの森学園」様へマジックショーの訪問公演させていただきました。
漫画家さんと一緒に情緒障害児短期治療施設で暮らす子どもたちに笑顔をお届けした高知の旅。「さくらの森学園」様でマジック&バルーンショーを披露させていただきました。
マジックショーを終え、園長さんに案内していただき、2日目も高知の街を観光。
佐川町の観光スポットを楽しみ、充実した高知2日目が終わります。
夜は、400余年の歴史のある酒造の司牡丹様のお店で出会った、
「べろべろの神様」こと、お座敷遊びの「可杯(べくはい)」が打ち上げでは大活躍でした!
これは「べろべろの神様は、正直な神様よ~♪」という歌に合わせて、コマを回し、止まって倒れたコマが指す方向にいた人が日本酒を一気するという高知のお座敷遊びです。
コマには「天狗」「ひょっとこ」「おかめ」の文字が書いてあって、出た目の盃でお酒を飲んでいくのですが、、「天狗」は先が尖っているために飲みきるまでテーブルに置くことができず、「ひょっとこ」には穴が空いていて、こぼさないように飲みきらなければいけません。
「おかめ」だったらラッキー(お酒好きな方には残念!)という宴会好きにはたまらない遊びなのです。
可杯とは?
※Wikipediaより引用
可杯(べくはい)は、さかずきの一種。「べくさかずき」ともいう。
漢文で、「可」の字は「可二○○○○一」(一、二は返り点)のように、常に句の上に来て、けっして下に置かない。このことから、飲みほさなければけっして下に置くことができないさかずきを、「可杯」という。いくつか種類がある。
- さかずきの底にちいさな穴がうがってあり、さかずきを持つ手の指でその穴をふさぎ、飲みほさなければ下に置くことができないもの。
- 天狗面のさかずきは、容量は8勺ほどで、その鼻(容量は5勺ほど)を持って酒を飲むもの。
- ひょっとこ面のさかずきは、面の口にひらく穴を指の腹でふさぎながら酒を飲むもの。
酒蔵の街・佐川町から、
高知市内に戻り、打ち上げ会場である「十刻」さんへ。
素敵な古民家風の料亭です。
まずは鰹のタタキ!
高知に来てから、朝食以外はずっと鰹のタタキをいただいています。
美味しくて、飽きることがありません。
高知では、かなり早い段階で出てくるご飯。
「〆にご飯」が浸透している東京組は毎回驚いてしまいます。
ちなみにブレた写真になりましたが、シラスのご飯です。
これも美味しかった!!!
高知の郷土料理・うつぼの唐揚げ。
お塩でいただきます。
そんな最高のおつまみと、
高知と関わりが深いキリン・ラガービールで乾杯!!
ポスターの「たっすいがは、いかん」というキャッチフレーズは、「たっすい」は土佐弁で頼りない・気が弱い(ビールなので、気が抜けた、こくがない)などの意味で、「いかん」はダメ!という意味です。
「頼りないのはダメ!」「味が薄いのはダメ!」など、人によって、色んな解釈ができるいいフレーズですね。
姫は「気合い入れて、飲んで!」と解釈いたしました。
前の投稿でも書きましたが、キリンと高知にはとっても深い関わりがあるんです。
元々土佐(高知)出身の三菱・創始者である岩崎弥太郎さんとトーマス・グラバーさんが出会ってキリンビールが生まれたということ。
これだけでもすごいのですが、、、この二人を引き合わせたのが、岩崎弥太郎さんと同じ土佐出身の坂本龍馬さんだったのです。
そのため、麒麟のマークは、坂本龍馬の「龍」と「馬」を表わしていると言われています。
ビールから次第に日本酒に移行して、
ついに!べろべろの神様の登場です。
写真は、「べろべろの神様は~♪」と歌っている様子。
「この中で1番の男前は?」「スケベな人は?」などと歌いながら、神様にお題を出して、コマの方向で教えてもらいます。
ちなみに、私は「1番のドSな人」に選ばれました。
祭りのあと、、、
べろべろの神様、お疲れさまでした!
その後も、宴会の勢いは止まらず・・・
ひろめ市場まで歩いて、
市場の新鮮な食材を使ったお料理で、二次会
・・・からの、
屋台で、
〆のラーメン・・・
最初の方でしっかりとシラスご飯をいただいたのに。笑
完全に太るパターンです。
生活習慣が変えられない酒呑みIN高知の夜でした。
観光、飲食、イベント業界を応援しています!
世界14か国のマジックショーに出演、36か国以上を旅した出張マジシャンの荒木巴
全国各地の観光スポット、美味しいお店、エンターテイメントをブログでご紹介しています。
コロナ禍が落ち着き、観光、飲食、イベントが盛り上がりますように!
自身のイベント出演情報だけではなく、街の魅力や面白スポットをコツコツと発信いたします。
今まで行った街の旅行記はこちら↓↓
街のお祭り、飲食店でのイベントなど、マジックで地域活性化
全国各地、どこでもお笑いマジックで盛り上げます。
お気軽にご相談ください。
出張マジック 対応地域
【北海道・東北】北海道(札幌)・青森・岩手(盛岡)・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
【関東】茨城(水戸)・栃木(宇都宮)・群馬・埼玉・千葉・東京(23区・その他)・神奈川(横浜)
【中部】新潟・富山・石川(金沢)福井・山梨(甲府)・長野(松本)・岐阜・静岡・愛知(名古屋)