大分旅㊴ 国東半島 真木大堂

大分旅㊴ 国東半島 真木大堂
お笑い 女性 マジシャン の荒木巴です。
大分旅の最終日は
大分県宇佐(USA)駅からスタート
国東半島の観光名所は公共の交通機関だと行けない場所も多いため、便利な大分交通の定期観光バス(国東半島史跡めぐり)を申し込みました。
八幡総本宮宇佐神宮、
天台宗富貴寺を参拝して、
続きましては、真木大堂に参拝。
国東半島名物の仁王像
国東半島は安山岩と凝灰岩が採れる石材の宝庫で多くの石造物が残されています。
国東半島には約100体の石造・仁王像があり、全国の石造・仁王像の約8割が国東半島に集中しているそうです。
「幻の大寺」で「日本一の仏像」に出会う
大分県北東部に拳のように突き出した“仏の里”国東半島。
宇佐の八幡信仰と古代仏教とが融合した「神仏習合」が今も残る地でもあります。
平安時代から中世にかけて半島には来縄(くなわ)、田染(たしぶ)、安岐(あき)、武蔵(むさし)、国東(くにさき)、伊美(いみ)の6つの郷が開け、山あいには天台宗と結び付いた65ヶ寺ともいわれる数多くの寺院が作られ、これらは総称して六郷満山と呼ばれ、独特な仏教文化が花開きました。
真木大堂は六郷満山本山本寺8ヶ寺の一つとして36坊を有し六郷満山寺院最大の寺院であった馬城山伝乗寺の故地として今も多くの仏像を守り続けています。
そして、仏様たちは千年もの時を越え今も優しく力強く“仏の里”を見守り続けています。
さっそく、中に入ります。
真木大堂の歴史
現在、真木大堂の名で知られる馬城山伝乗寺(まきさんでんじょうじ)は、大分県豊後高田市田染真木にあり、国東半島に点在する天台宗の寺院と同様に、八幡神の化身であるとされる仁聞菩薩により養老2年(718年)に開基されたと伝えられています。
当時は六郷満山65ヶ寺のうち本山本寺8ヶ寺のひとつとして36坊を有した六郷満山最大の寺院として、僧達が修行に励む長講所であったと伝えられています。
江戸時代の建物である本堂とは別に、昭和40年代に新造された収蔵庫内には、平安から中世にかけて花開いた六郷満山文化の栄華を色濃く残す本尊阿弥陀如来坐像、不動明王立像、大威徳明王像、二童子立像、四天王立像の9体の平安仏が残されています。
旧本堂
永い間仏像を安置してあった真木大堂旧堂で江戸時代のものとされています。
本尊他仏像は収蔵庫に移されていますが、正面には国東半島では極めて珍しい木造の仁王像が今もお堂をお守りしています。
仁王像の肩越しの朱塗りの扉には皇室の御紋章があります。
これは、今から約700年前六郷満山寺院に対して鎌倉幕府から蒙古来襲の折に異国降伏の祈祷を行うよう指示があり、国難を救うため馬城山伝乗寺では長期にわたり異国降伏の大祈祷が行われました。
そのおかげをもち元を退けた恩賞として弘安8年10月16日に将軍家を経て朝廷より菊花の紋章が下賜されたと伝えられます。
本尊阿弥陀如来坐像、木彫り日本一の不動明王立像、日本一の大威徳明王像など貴重な仏像を見ることができました。
菊花の紋章御下賜由来
有形民俗文化財、庚申塔
古代文化公園
古代公園
国東半島には六郷満山文化の遺産として国東塔、宝筐印塔(ほうきょういんとう)、庚申塔(こうしんとう)、五輪塔、板碑、石仏等多くの石造文化財が残されています。
これらの文化財は半島全域の寺院や山岳地に散在している為手軽に観賞する事が出来ないので主に市内田染や河内の方々のご協力により真木大堂内の園地に遷仏しています。
ゆっくりご鑑賞ください。
収蔵庫
旧本堂から移された9体の仏像が安置されています。
本尊阿弥陀如来坐像をはじめ木彫り日本一の不動明王立像、日本一の大威徳明王像他すべての仏像が国の重要文化財に指定されています。
手水舎
御朱印所
迫力のある絵はがきも売っていました。
御朱印をGET
ここから、またバスに乗り込んで
熊野磨崖仏へと向かいます。
熊野磨崖仏についてはまた次回ブログで。
大分県 国東半島 での 出張マジック ショー のご依頼、受付中!
大分県 国東半島 での イベント、ご 宴会 の 余興 に 出張マジックのご依頼をLINEでも受け付けています。
ご相談、お見積りは無料です。
どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください。
結婚式、ご宴会 の 余興、集客 イベントに 出張マジック
結婚式、ご宴会 の 余興、集客 イベント に 出張マジシャン を 派遣 します。
周年イベント や定期的な イベント を マジック で盛り上げます。
お見積もり、ご相談は無料です。
お気軽にご連絡くださいませ。
観光、飲食、イベント業界を応援しています!
世界14か国のマジックショーに出演、36か国以上を旅した出張マジシャンの荒木巴
全国各地の観光スポット、美味しいお店、エンターテイメントをブログでご紹介しています。
コロナ禍が落ち着き、観光、飲食、イベントが盛り上がりますように!
自身のイベント出演情報だけではなく、街の魅力や面白スポットをコツコツと発信いたします。
今まで行った街の旅行記はこちら↓↓
街のお祭り、飲食店でのイベントなど、マジックで地域活性化
全国各地、どこでもお笑いマジックで盛り上げます。
お気軽にご相談ください。
出張マジック 対応地域
【北海道・東北】北海道(札幌)・青森・岩手(盛岡)・宮城(仙台)・秋田・山形・福島
【関東】茨城(水戸)・栃木(宇都宮)・群馬・埼玉・千葉・東京(23区・その他)・神奈川(横浜)
【中部】新潟・富山・石川(金沢)福井・山梨(甲府)・長野(松本)・岐阜・静岡・愛知(名古屋)
【九州・沖縄】福岡(博多)・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(那覇)
体験できる!お客様参加型コミュニケーションマジック
コロナ禍での感染拡大予防にて自粛していました、出張マジックショーの人気コンテンツ「参加型マジック」を再開いたしました。
イベント、懇親会のアトラクションで盛り上がるお客様参加マジックを構成いたします。
TV番組では中居正広さん、武田鉄矢さん、ナインティナインの岡村隆史さん他、たくさんの芸能人とコラボレーションした電動ノコギリの切断イリュージョンはインパクトがあり、ディナーショー、パーティーの余興で人気のコンテンツです。
お子様向けのイベントでは構成しませんので、ご安心くださいませ。
ファミリーイベントではバルーンアートを取り入れたマジックショーが人気です。
2022年秋に開催した浅草公会堂での公演ではMr.マリックさんをゲストに迎え、1000人でのスプーン曲げにも挑戦いたしました。
打ち合わせなし、練習なしで体験いただけるお客様によるイリュージョンマジックショーも人気です。
ご相談、お見積りは無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。