女性マジシャン イリュージョンマジック 派遣 | パーティー イベント 芸術鑑賞会 に

マジシャン長野旅 善光寺

 
マジシャン長野旅 善光寺
この記事を書いている人 - WRITER -
日本で唯一のお笑い女性マジシャン 東京都公認パフォーマー「ヘブンアーティスト」 マジシャンで初の「R-1ぐらんぷり」セミファイナリスト 今まで5000ステージ以上、世界14カ国のマジックショーに出演。 1800社以上の企業様の創立記念式典やパーティーを盛り上げてきたステージ専門の余興マジシャンです。 企業様のレセプションパーティでの余興や商業施設様の催事イベントでのアトラクションを得意としています。 「スッキリ!」「笑点特別号」「エンタの神様」などのバラエティ番組にも多数出演 出張イリュージョンマジックのご依頼をお待ちしています♪
詳しいプロフィールはこちら

マジシャン長野旅 善光寺

マジシャン の荒木巴です。

日本で唯一のお笑い女性マジシャンとして日本全国で出張マジックショーをしています。
マジックショーで伺った町で出会った素敵な観光スポットを紹介しています。

善光寺表参道商店街

長野県長野市にある参道を進み、善光寺にお参りにやってきました。

善光寺とは

※善光寺 公式サイトより引用

信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来【いっこうさんぞんあみだにょらい】(善光寺如来)を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として、また民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ております。
当寺は特定の宗派に属さない無宗派の寺であり、全ての人々を受け入れる寺として全国に知られますが、現在その護持運営は大勧進【だいかんじん】を本坊とする天台宗と、大本願【だいほんがん】を本坊とする浄土宗の両宗派によって行われています。
御本尊の一光三尊阿弥陀如来とは一つの光背の中に三尊(中央に阿弥陀如来、両脇に観世音菩薩、勢至菩薩)が配置された様式で「善光寺式阿弥陀三尊像」とも呼ばれます。

マジシャン長野旅 善光寺

登録有形文化財の仁王門

マジシャン長野旅 善光寺

仁王門(登録有形文化財)

※善光寺 公式サイトより引用

1918年建立。善光寺参りの入口となるのがこの仁王門です。
仁王には仏敵からお寺を守る役割があります。
正面には阿形【あぎょう】像・吽形【うんぎょう】像、背面には三宝荒神【さんぽうこうじん】、三面大黒天【さんめんだいこくてん】がいます。
高村光雲・米原雲海によって作られたこの仁王像は絶妙なバランスで製作されている為、支えを用いずその足で自立しています。

マジシャン長野旅 善光寺

迫力のある仁王像

マジシャン長野旅 善光寺

仁王門を入った仲見世通りにはおやきのお店があり、お昼ご飯を食べていなかったので、野沢菜のおやきを食べ歩き。

仲見世通り

石畳の両脇に商店が並ぶ通りです。
食事やお土産の購入などが出来ます。
この通りから本堂へ続く石畳はおよそ7,777枚あると言われ、善光寺の見どころの一つになっています。
仲見世通りを北に進むと、源頼朝が乗った馬が蹄を穴に挟んでしまったと言われる駒返橋【こまがえりばし】が見えてきます。

マジシャン長野旅 善光寺

山門が見えてきました。

マジシャン長野旅 善光寺

境内には大きな燈籠
奥には六地蔵

六地蔵

※お地蔵さんブログより引用

宝暦九年(1759)に浅草天王町祐昌が願主となって造立。
現在の六地蔵は昭和二十九年(1954)に再興されたものです。

マジシャン長野旅 善光寺

山門(三門) 重要文化財

1750年建立。善光寺本堂正面にある大きな門です。
この門には有名な鳩字の額がかかっています。
鳩字の由来は、額に書かれた「善光寺」の文字の中に五羽の鳩が隠されているためです。
上層部は拝観可能となっており、中には智慧の仏である文殊菩薩騎獅像、四天王像、四国八十八ヶ所霊場ゆかりの仏像などが安置されています。
更に回廊からは長野市を一望でき、本堂を上方から見ることができます。

3マジシャン長野旅 善光寺

山門の上から拝観されている方もいました。

マジシャン長野旅 善光寺

山門を通ると本堂が見えてきます。

マジシャン長野旅 善光寺

お線香

マジシャン長野旅 善光寺

火を灯して、大香炉で煙をあびます。

マジシャン長野旅 善光寺

善光寺 大香炉

※ながの観光netより引用

3組の獅子が支える香炉から出る煙を身体にあび、身を清め、無病息災、病気平癒を祈ります。

マジシャン長野旅 善光寺

本堂(国宝)

1707年建立。国宝に指定される木造建築としては4番目の大きさになります。
本堂を俯瞰して見ると鐘を叩く道具である撞木【しゅもく】(T字形)の形をしていることから、撞木造りと呼ばれています。
本堂は入り口を俗世、最奥を極楽とした内部空間が広がっています。
外陣【げじん】には人間を裁く閻魔大王、内陣は俗世の救済者である弥勒菩薩と地蔵菩薩が配され、最も奥の瑠璃壇【るりだん】には絶対秘仏の一光三尊阿弥陀如来像が御安置されています。
本堂では毎日欠かさずお朝事が行われます。
瑠璃壇の下には、極楽浄土への往生が約束されるお戒壇巡りがあります。

マジシャン長野旅 善光寺

ぬれ仏
綺麗なお地蔵さんだと思っていたら、「八百屋お七」の霊を慰めたという言い伝えがありました。

ぬれ仏(延命地蔵

※お地蔵さんブログより引用

享保七年(1722)に善光寺聖・法誉円信(ほうよえんしん)が、全国から喜捨を集めて造立しました。
江戸の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めたものという言い伝えがあるため、俗に「八百屋お七のぬれ仏」とも呼ばれ火伏せの意味合いから通称「ぬれ仏」と呼ばれています。

マジシャン長野旅 善光寺

善光寺を参拝して、

マジシャン長野旅 善光寺

もう少し長野を観光しました。
そちらについてはまた次回ブログで。

長野県長野市でのイベント、パーティーの余興に マジシャン派遣

長野県長野市で開催されるイベント、ご宴会の余興、各種催しにテレビでも大活躍の有名女性マジシャンによるイリュージョンマジックショーの出張公演を派遣します。

出張マジックに関するご依頼、ご予約はLINEでも承っております。
御見積りやご相談は無料です。
お気軽にご連絡くださいませ。

出張マジック LINE

大型連休、こどもの日のイベント、催しに マジシャン派遣

ゴールデンウィークでのファミリーイベント、お祭り、レストラン、ショッピングモールなどの商業施設様の催しに有名女性マジシャンによるイリュージョン、マジックショーで盛り上げます。
お見積もり、ご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

端午の節句・子供の日のマジック

出張マジックのお問い合わせはこちら

体験できる!お客様参加型コミュニケーションマジック

コロナ禍での感染拡大予防にて自粛していました、出張マジックショーの人気コンテンツ「参加型マジック」を再開いたしました。

イベント、懇親会のアトラクションで盛り上がるお客様参加マジックを構成いたします。
TV番組では中居正広さん、武田鉄矢さん、ナインティナインの岡村隆史さん他、たくさんの芸能人とコラボレーションした電動ノコギリの切断イリュージョンはインパクトがあり、ディナーショー、パーティーの余興で人気のコンテンツです。
お子様向けのイベントでは構成しませんので、ご安心くださいませ。
ファミリーイベントではバルーンアートを取り入れたマジックショーが人気です。
2022年秋に開催した浅草公会堂での公演ではMr.マリックさんをゲストに迎え、1000人でのスプーン曲げにも挑戦いたしました。
打ち合わせなし、練習なしで体験いただけるお客様によるイリュージョンマジックショーも人気です。

ご相談、お見積りは無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

日本全国のイベント、ディナーショーに 出張マジック 受付中!

世界14ヶ国、5000回以上のマジックショーに出演!
企業イベントは1800社を突破しました!

出張マジック チラシ

丸投げOK!ご予算内での交通費・諸経費等が全てコミコミのパッケージ料金をご提案いたします。
お見積り、ご相談は無料。
マジシャン自らが代表を務める株式会社パッションプリンセスでは直接依頼できるから中間委託会社への委託料は一切かかりません。
ご質問、ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いている人 - WRITER -
日本で唯一のお笑い女性マジシャン 東京都公認パフォーマー「ヘブンアーティスト」 マジシャンで初の「R-1ぐらんぷり」セミファイナリスト 今まで5000ステージ以上、世界14カ国のマジックショーに出演。 1800社以上の企業様の創立記念式典やパーティーを盛り上げてきたステージ専門の余興マジシャンです。 企業様のレセプションパーティでの余興や商業施設様の催事イベントでのアトラクションを得意としています。 「スッキリ!」「笑点特別号」「エンタの神様」などのバラエティ番組にも多数出演 出張イリュージョンマジックのご依頼をお待ちしています♪
詳しいプロフィールはこちら
S