墨田・浅草にぎわい祭りでマジックショー
墨田・浅草にぎわい祭りでマジックショー
お笑い 女性 マジシャン の荒木巴です。
いつもお世話になっております浅草フランス座演芸場、東洋館様にお声がけをいただきまして、
東洋館様の前にある浅草の商業施設「まるごとにっぽん」様で開催された
墨田・浅草にぎわい祭りでマジックショーをさせていただきました。
浅草エンタコレクションというステージで浅草演芸ホール様・東洋館様の名前をつけていただいてのマジックショー。大変光栄でありました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
まるごとにっぽんとは?
※まるごとにっぽんHPより引用
館内すべて、にっぽんのいいものづくし。だから「まるごとにっぽん」です。
日本の全国各地で受け継がれる、多様性ある和の文化。
「まるごとにっぽん」は、その魅力がぎっしり詰まった
モノ・コトとの、出会いの空間です。
まだあなたの知らないこんなにっぽん、あんなにっぽんがあるはず。
私たちは、東京・浅草から、価値ある日本の文化をお届けします。
控室には和の文化がいっぱいのお菓子、ごちそうさまでした。
浅草は様々な芸人さんを育てたエンターテイメントの街。
今も浅草演芸ホール様、東洋館様をはじめとして、たくさんの劇場で盛り上がっている街です。
会場近くの六区ブロードウエイ商店街の交番の横では六芸神も祀られていました。
六芸神
※ウィキペディアより引用
六芸神(ろくげいしん)は、東京の浅草公園六区に祭られている六体のブロンズ像である(六区ブロードウエイ商店街の交番の横)。1996年4月、道路舗装の際に飾られた。毎月六の日には「六芸神まつり」というイベントも行われている。
像のモデル
この六体の小さな銅像は、それぞれ浅草にゆかりのある実在の人物をモデルにしている。しかし、製作に当たった東京芸大の話だと、「六芸神」は神様であるから、実在の人物を模してはいるものの特定の人物ではないということである。
向かって左から、
- 唄神(うたいがみ)…東海林太郎
直立不動の歌唱姿から東海林を模したものであろうが、東海林は1957年、東京浅草国際劇場で「東海林太郎歌謡生活25周年記念公演」を開催しているものの、あまり浅草には縁がない。
- 奏神(かなでがみ)…田谷力三(アコーディオンを弾いている)
田谷は声楽家であり、アコーディオンを弾きながら歌うことはなかった。アコーディオンを弾きながら歌ったのは藤山一郎である。
- 話神(はなしがみ)…古今亭志ん生
これは古今亭志ん生 (5代目)、三遊亭金馬 (3代目)、柳家小さん (5代目)のイメージで作られたものである。
- 戯神(おどけがみ)…大道芸人(氏名不詳。玉乗りをしている)
玉乗りの江川マストンのイメージである。尚、江川マストンは大道芸人ではない。
- 演神(えんじがみ)…榎本健一
これは間違いなく、榎本を模したものである。
- 踊神(おどりがみ)…水の江瀧子(紅一点。踊り子の扮装をしている)
水の江は男装の麗人であるので、このような格好はしない。モデルは初期のSKD(松竹歌劇団)の踊り子をイメージしたものである。
浅草の芸人さん達は大道芸をよく思わないイメージがありましたが、六芸神には大道芸も入っていていいなーと思いました。江川マストンさんは玉乗りをする軽業師、曲芸師ということでウィキペディアでも大道芸人ではないとありますが、どのジャンルの芸人さんも神様として扱われているのがいいなーと。
とても光栄で大抜擢な今回の墨田・浅草にぎわい祭りでのマジックショー。
貴重な出演をさせていただき、ありがとうございました。
もう10年以上もお世話になり、荒木巴を育ててくださっている浅草東洋館様。ありがたい限りです。ご恩返しができますよう、日々努力を続けたいと思います。
体験できる!お客様参加型コミュニケーションマジック
コロナ禍での感染拡大予防にて自粛していました、出張マジックショーの人気コンテンツ「参加型マジック」を再開いたしました。
イベント、懇親会のアトラクションで盛り上がるお客様参加マジックを構成いたします。
TV番組では中居正広さん、武田鉄矢さん、ナインティナインの岡村隆史さん他、たくさんの芸能人とコラボレーションした電動ノコギリの切断イリュージョンはインパクトがあり、ディナーショー、パーティーの余興で人気のコンテンツです。
お子様向けのイベントでは構成しませんので、ご安心くださいませ。
ファミリーイベントではバルーンアートを取り入れたマジックショーが人気です。
2022年秋に開催した浅草公会堂での公演ではMr.マリックさんをゲストに迎え、1000人でのスプーン曲げにも挑戦いたしました。
打ち合わせなし、練習なしで体験いただけるお客様によるイリュージョンマジックショーも人気です。
ご相談、お見積りは無料。
まずはお気軽にお問い合わせください。